プログラムとは②

2019年7月23日

思い出せたでしょうか?

私も運動会のプログラムを思い出して書き出してみますね。
 
  • クラス対抗リレー
  • 玉入れ
  • パン食い競争
  • 組体操
  • 障害物競争
こんな感じでしょうか?
じゃこれらを使ってプログラムを作っていきましょう!
 …って大切な事を忘れていました。
(開会式)と(閉会式)あと<結果発表>も必要ですね。
開会式がないと開催できないので、これらを追加してプログラムを作っていきます。
 
 【運動会プログラム】
1.(開会式)
2.(閉会式)
3.<結果発表>
4.クラス対抗リレー
5.玉入れ
6.パン食い競争
7.組体操
8.障害物競争
 
これでプログラムが完…ん? おっとすいません。間違えました。
プログラムは上から順番に進んで行きます。
これだと2番目で閉会式なってるんで運動会終わっちゃいますね。
このまま開催されていたら保護者様からクレームの嵐でした 😥 
ということで
誰がプログラムを作っても大丈夫なように『運動会のプログラムルール』作っておきましょう。
 
『運動会のプログラムルール』
1.最初に(開会式)をする
2.競技が全て終了したら<結果発表>をする
3.最後に(閉会式)をする。
 

ではこのルールに合わせてプログラム作っていきます。

  1. (開会式)
  2. 組体操
  3. 障害物競争
  4. 玉入れ
  5. 障害物競争
  6. クラス対抗リレー
  7. <結果発表>
  8. (閉会式)
これで(競技の順番は違えど)なんとか開催できそうなプログラムが作れました。
 

プログラムまとめ

■プログラムは上から順番に実行される。
■プログラムを作るにはルールがある。
■ルールを守れば競技の順番は作成者のセンス。
 
 

<戻る>  <プログラムとは③>



Posted by syunsuke-go